三河屋ヤンゴンBLOG

日本食デリバリー「三河屋ヤンゴン」を運営する店長がヤンゴンの日々を綴ります!

高ストレスな駐在員ほど、旅行に出ましょう!

こんばんは。@三河屋ヤンゴンです。

駐在員のためのブログへようこそ。

今日は、僕の個人的な趣味「一人旅」についてです。

ヤンゴンに篭ってないで、無理して外に出ましょう」と、ヤンゴン在住の方へ伝えたいと思います。

僕は、一人旅が大好きです。

学生の頃は、バックパッカーとしてアジアの国々を歩き回りました。

旅になら幾らでもお金を使ってもいいと思います。

毎月、飛行機に乗っては新しい場所に行くことにしています。

f:id:mikawayayangon:20180623171851p:plain

「非日常」を求めて旅に出ましょう♪

【目次】

日常生活にスパイスを!

誰も、変化を好みません。

今ある日常や生活が、そのまま永遠に続くような錯覚に陥ることがあります。

そんな「変化しないこと」を願っている人が、実はほとんどだと思います。

今いる自分の周りの友達、家族、同僚が、変わらなければ、それはとても幸せなことだと思うんです。

しかし、環境は常に変化し続けます。

今は社会のスピードが早くなっていて「安泰」「安定」という言葉は、死語になりつつあります。

自分だけが、変化しないことを望んでも、この社会の変化は止めることが出来ません。

そんな環境の変化に適応するためには「外を知ること」だと思うんです。

いま自分がいる場所や環境だけの閉じた小さな世界ではなく、自分から外に出て、自分と違う価値観や環境に接することが、必要だと思います。

誰に会おうか、どこに行こうかと、旅の前からアレコレ考えますよね。

そして、現地で会う人から、新しい情報を得て、自分を見つめ直すことが出来るんです。

それが、僕の思う、旅の醍醐味なんですね。

 

「若者自殺率」が高い日本

最近、某大手広告代理店での過労死自殺や、SNS上に自殺したい若者を集った殺人事件もあり、若者の自殺問題がクローズアップされています。

www.kyobun.co.jp

フランス、ドイツ、カナダ、米国、英国、イタリアのいずれも15~34歳の若年層における死因トップは「事故」であり、自殺は日本だけだった。また、自殺死亡率も日本が最も高かった。(教育新聞)

残念なことに、日本では「こころの貧困国」なのか、自殺率が高いようです。

日本人自体が精神的に弱いのか、社会がそうさせるのか、原因はよく分かりませんが、若者にとっては、息苦しいのでしょう。

そんな時に、僕は、ミャンマーのネピドーを旅しまして、現地の人達の生活を見ていて感じたのは「仕事って、死ぬまでやる必要ない」と。

 

人生を謳歌しているのはどっち?

ミャンマーの田舎には、働いてるか働いてるか分からない人が、わんさかいます。

いい年して、昼間からゴロゴロしてたり、お酒飲んでたり、皆んな「仕事ファースト」じゃないんです。

f:id:mikawayayangon:20180623175742p:plain

昼間から飲むのは当たり前!?

たぶん「仕事サード」ぐらいですよ。

彼らから言わせると、日本の過労死自殺なんて、到底理解出来ないと思います。

そもそも、現地の言葉に「過労死自殺」と同じ意味の言葉は無いのです。

だって、そんなこと起こり得ないから、言葉自体が無いのですね。

そんな現地の人達を、自分の目で見ていれば、いつか自分が仕事で押しつぶされそうになっても、そのミャンマー田舎旅をした経験があったので、自分の命が助かる(自殺なんて考えないから)かもしれません。

僕たちは、仕事をするためだけに生きているのではありません。

会社のために生きているためでも、仕事用ロボットでもありません。

そんな時、寝転がっているミャンマー人をみると

「自分の人生を謳歌するために、僕は生きているんだ」と気付かされます。

そう考えると、先進国の日本と、途上国のミャンマー、どっちが幸せなのかよく分かりませんよね。

f:id:mikawayayangon:20180623175954p:plain

平日昼間からゴロゴロできる方が幸せ?

旅は疲れるが無理して行くべし

旅は疲れます。体力的に、本当に疲れます。

若い頃は、なんともなかったのですが、35歳過ぎるとドッと疲れが溜まります。

どうして、高齢になればなるほど「旅行 = 温泉」になるのか、最近よく分かりました。

お金掛けて、旅に出て疲れるとか、いったい何してんだと思いますし、旅を終えると、溜まった仕事が待っている(現実)と思うとゲッソリします。

しかし、この旅の刺激が、変わらない日常生活には、スパイスとして大切だと思います。

無理してでも、一人旅に出かけましょう。